Popular Posts
-
類まれな良縁 IBMは2009年3月に Open Cloud Manifesto (AmazonやMicrosoftが拒否したことで有名)策定に関わり、2011年12月にはThe Open Groupの SOCCI 策定にも貢献するなど、早い時期からクラウドのあるべき姿につい...
-
前回 に続いてSynergy Researchの7月28日付 リリース が出たので2012Q1から2014Q2までのプロバイダー別クラウドシェア推移をグラフにしてみました。相変わらず解読しにくい発表です。 同社のリリースは、ついにMicrosoft、Salesfor...
-
引き続き Synergy Researchの リリース を利用して2012Q1から2014Q3までのプロバイダー別クラウド(IaaS/PaaS)シェア推移をグラフ化してみました。今回からリリース掲載のグラフがYoY成長率(縦軸)とシェア(横軸)になっていますね。バブルの大きさは説...
-
IT Media社TechTargetにて連載「 川田大輔のクラウド解体新書 」の第3 回記事 「 “じり貧”へ向かう日本市場を復活へと導く オープンイノベーションの可能性 」 が公開 されました 。 TechTargetに会員登録いただきますとWebサマリー版では読めない...
-
IT Media社TechTargetにて新連載企画「 川田大輔のクラウド解体新書 」 がスタートしました。第一回としてWebサマリー版として前編 AWS圧勝とは限らない、クラウドシェア争いの現場で起きている“異次元成長” が公開されております。TechTargetに会員登録いた...
-
IT Media社TechTarget寄稿記事 「 沈黙のGoogleと過熱するメディア 、 2017年8月世界的ネットワーク障害の全貌をまとめた 」の記事本文で言及した 用語などについての注釈と補遺です 。 採録内容は以下の通りです 。 ダウンディテクター 注意バイ...
-
Synergy Researchの5月1日付 リリース 以下バックナンバーを組み立てて2012Q1から2014Q1までのプロバイダー別クラウドシェア推移をグラフにしてみました。同社のリリースは四半期毎に発表の仕方が変わっていて時系列に追いかけるのがめんどくさいです。 ...
-
前回 に続いてGatnerの7月9日付 プレスリリース掲載数値 に基づいて2004Q1から2014Q2までのシェア推移をグラフ化してみました。 Q2の総出荷台数は75,763,726台だった模様。リリースは前年同四半期比で0.1%増と伝えていますが2013年7月10...
-
IT Media社TechTargetにて寄稿記事 、 「 沈黙のGoogleと過熱するメディア 、 2017年8月世界的ネットワーク障害の全貌をまとめた 」が公開 されました 。 TechTargetに会員登録いただきますと記事 完全版 がご覧いただけます 。 また、寄稿...
-
ニューヨーク大学スターン校の スコット・ギャロウェイ教授 が2017年10月2日に上梓した未邦訳の The Four:The Hidden DNA of Amazon, Apple, Facebook and Google が、早くも 情報法制学会 通信政策セミナーで取り上げられ...
0 コメント